【クリックすると拡大されます】
第1回 教えて!サポートさん
■都内某所にある、トラスト家。隣町に住む長女の頼子が買い物帰りに実家に立ち寄り、母の信子と話をしています。

お母さん、元気?何か変わったことはない?

最近花粉が出てきたせいか、くしゃみと鼻水がひどくてねー。それよりも、ちょっと気になることがあるの。

何?どうしたの?

お父さんのことなんだけどね。もの忘れが多くなってきたというか…。もともと、おでこに乗せたメガネを探すような抜けたところのある人だったけど、近頃たて続けにカギと財布をなくしちゃってね…。ひょっとして、認知症の初期症状じゃないのかな、って心配なの。

うーん、それは心配ね…。確かに、年齢とともにもの忘れは多くなるような気もするけど。でもこの先も続くようなら、一度病院で診てもらったほうがいいのかしら…。そう言えば、ウチのお隣のおじいさんが認知症になって、そこの奥さんが「お義父さんの口座がトウケツされて大変だったのよ」って言ってたわね。

口座の「トウケツ」?どういうこと?

私も詳しくはわからないけど、おじいさんが施設に入ることになって、その費用をおじいさんの預金でまかなおうとしたら、銀行から「お金は引き出せません」と言われてしまったみたい。

認知症だとお金をおろせなくなるの?どういうことかしら。でも、もしそれが本当なら大変ね…。

その時に銀行からは「セイネンコウケンニンをつけないと、預金をおろすことはできない」って言われんたんだって。

「トウケツ」やら「セイネンコウケンニン」やら、難しい単語ばっかりねー。なんだか大変そうだってのはなんとなくわかったけど…

今日はお父さんどこに行ってるの?

ゴルフ練習場。最近ドライバーを買い替えたのよ。そしたら「人生最高のクラブに出会った!」って言って、毎日のように通ってるの。

そうなんだ。なら、心配ないのかな…。

お父さん、大丈夫かしら…。ただのうっかりならいいんだけど…。でもお隣のおじいさんの話もあるし。もし認知症になってしまったら、「セイネンコウケンニン」ってのを使えばいいの…?何かその前にできることはあるのかしら…。

認知症は事前に対策をしておくことができますよ!

え?事前に対策??ってあなた犬?なんで普通にしゃべってるの?

細かいことにこだわってはいけません!今や犬も猫もしゃべるご時世ですよ。ほら、テレビCMとか。まあそれはいいんです。お父さんの認知症対策を考えているんですよね?

(細かくはないと思う…)ええ…。でも認知症って診断を受けたわけでもないし、今はまだ大丈夫だと思うんだけど。ただ、お隣さんが色々苦労したみたいだから、もしもの場合に備えて、何か準備できることがあればしておきたいなあ、って…。

なるほど!僕のご主人様、そういう話めっちゃ詳しいんです。今度、色々と案内しますよ!もちろんタダで!

(この犬結構ガンガン来るわね…)え…、そうなの…?んー、まあ、ここで会ったのも何かの縁かもしれなしい、じゃあ、お願いしようかしら…。

はじめまして。今日はよろしくお願いします。

初回なので、長くなってしまいました!次回から、家族信託のあれこれについて、ご主人様が説明していきます!